北海道 旭川市 特定非営利活動法人地域生活支援ネットワークきらり 施設紹介サイト

児童発達支援·放課後等デイサービス

児童デイサービスセンター第二おおぞら

町並みのイラスト
町並みのイラスト

「第二おおぞら」とは

発達に心配のあるお子様について、日常生活動作の向上や集団生活への適応訓練など、遊びを通して身につけていくお手伝いをいたします。
苦手部分の改善だけではなく、お子様の好きなこと良い所を最大限に伸ばし、楽しい社会生活が送れるように支援します。室内活動は簡単な制作や、ルールのあるゲーム、運動遊び(ヨガや筋トレ)やクッキングをしています。
長期休みは施設見学やサイパル・児童センター・遠くの公園に外出しています。全体でのシアターで社会ルールやマナーを学び、必要であれば随時、個別や小グループでボディイメージ作りや社会のルール等を学びます。

所在地 〒071-8141 旭川市春光台1条1丁目3-5
電話アイコン0166-53-3553
対象児童
  • 放課後等デイサービス
    小学生が対象です。主に、養護学校・知的学級・情緒学級通級等の特別支援教育を受けている児童が利用しますが、医師の診断等により通常学級のお子さんも対象となります。
  • 児童発達支援
    小学校入学前で、保健所・児童相談所・医療機関・幼稚園・保育所等から発達支援を勧められたおこさま。
開所日

営業時間

  • 月曜日~金曜日 10:00~18:00

サービス提供時間

  • 平日の授業終了後 13:00~17:00
  • 休校日及び長期休暇 11:30~16:00
  • 利用時間等の詳細についてはお問い合わせください。
休所日 12月30日~1月4日、お盆休み、国民の休日、その他きらりが定める日。
内容と特徴
  • ベテラン保育士が発達や悩みにお答え致します。
  • 自然豊かな環境の中、身体作りを中心にあそびを通して身体の使い方や人との関わりを学びます。
  • 当法人の児童発達支援センター「たいよう」と共同での、楽しい行事や学習会も開催しています。
  • お子様の様子に併せて、必要時個別指導も実施致します。
連携 保護者了解のもと、必要に応じて、医療機関・他施設・学校との連携をはかります。
必要に応じて、支援会議を開催します。
必要に応じて関係機関との連携を行いながら、発達支援・地域生活支援のためのコーディネイトを行う。
費用 児童福祉法に基づく1割負担。
「教材費1日30円」「クッキング材料費」「その他活動費」は実費となります。
手続き 受給者証が必要です。「きらり相談室」にてご相談ください。

取り組み

第二おおぞらでは、スケジュールの掲示を文字や絵カード・写真で示しています。
文字を読める子も読めない子も今日のスケジュールを理解してもらう為です。

  • 個別のスケジュール

  • 1日のスケジュール

第二おおぞらでの様子

その子に合わせた一日の目標を決め、達成できたらそれを評価し、ごほうび(ほめる)を渡しています。
子ども達はほめられる喜びを実感しています。

  • ゲートボール遊び

  • ハロウィンピニャータ

  • ヨガ

  • 衣装制作

  • 縁日遊び

  • 枝豆収穫

  • 手洗いSST

  • 凧上げ

Instagram npokirariasahikawaInstagram

arrow_upward